2月1日【オー!マイゴッド!】は1月1日放送の続編で、神門通りを歩いて撮影中に雨が豪雨に変わり
笑い出す小泉孝太郎さん。
ヒロミさんはそれを見て、
「孝太郎はいいよね。豪雨でも笑顔だもん。俺だったら、イヤな顔するもん」
いつも笑顔で優しいのに、まだ良縁に恵まれていません。
小泉孝太郎さんの恋愛成就祈願を1月1日にしましたが、まだ良縁に恵まれていないようです。
今回は出雲の様々な神と言うことで、どんな神がいるのか気になったので見ていきましょう。
恋愛成就の神
御縁横町
ご当地名物が楽しめる商店街です。ノドグロ ぜんざい 出雲蕎麦などの店が並んでいます。
出雲の母 好晏(こうあん)さん
占い27年 5万人
最強の縁結び 20分 5,000円
良縁成就 好きな人と確実に結ばれたいなら私に任せて
強制的に恋愛成就させます!
小泉孝太郎さんは是非とも占いたいと入った物の、怖いんですけどねと、何にたいしての怖さなんでしょうね。
タロット占いのようです。
女性のカードが2枚も出て来ました。
このカードが小泉孝太郎さんと縁のある女性のタイプだと、しっかりした女性 お世話好きな女性
「素晴らしい女性ですね。僕のタイプですね。2人の女性が見えていると言うこと?」
とちょっとは、恋愛に前向きなれたのでしょうかね。
一人の女性が付き合う中で、しっかり者でお世話好きな女性に変わって行く可能性がある。
2025年が結婚に対しての大チャンスだと言われてました。
「モテると言うこと?」
小泉孝太郎さんの本音は海外の女性も有り、きれいな心を持っていて、相手の方からみたら、僕は日本人だけど、日本人でもいいわって思ってくれればと。
父親が僕をどう見ているのか?も見てもらった。
結婚に向けてスタートしてもいいんじゃないかと、考え出したかなって見てる。
「孝太郎は芸能界だし結婚はしなくていい男は早く結婚しなくていいと言っていたのが、50までには一回くらい結婚しろよと言われたので、今回の占いは、丸裸にされたような気持ち」
2025年良縁に恵まれるのでしょうかね。占い結果は大チャンスのようですから。
巨大しめ縄作りの神集団
飯南町は標高500mに位置し昼夜の寒暖差が大きく、しめ縄に適した強い稲が育つので、古くからしめ縄作りが盛んな町です。
飯南町 大しめなわ創作館
〒690-3206 島根県飯石郡飯南町花栗54-2
TEL:0854-72-1017
【営業時間】10:00~17:00(年末年始を除き無休)
※しめ縄飾り製作体験は1人1200円から。10名以上での体験は要予約。
出雲大社観光のお帰りに、島根県飯石郡飯南町の大しめなわ創作館へ
事務局長 那須久司 70歳
しめ縄は決して一人で作れるものではないので、大勢の力で作っている。
23人の職人が在籍していて、一年中作業をしている。
藁を作る期間があるので、2年くらい製作にかかり、しめ縄専用の藁があります。
サッカーコート2面分の田んぼにしめ縄専用の苗を植え、収穫します。
藁の原料は赤穂もち餅米の古代米の藁で、赤穂もちはしなやか・柔らかい・粘りがありしめ縄に適している。
仕分け作業(選別の神歴9年)信藤文江さん 74歳
1本ずつ悪い部分をカットしていく 7時間/日
汚れ・シミ、傷み、色の悪い藁などの部分をカットしていく地道な作業だが、見た目の美しさを左右する大事な仕事です。
中芯作り
見た目顔摂る稲を重ねて縄を何本も作って束ねる
それを束ねて1本の太い芯にする
この中芯を包むのがコモと呼ばれる藁のシート
全員で息を合わせ中芯を包むことで、極太の大縄を作り上げる。
コモはしめ縄の表面になるので美しさの要
7本の藁をまとめて束にしてそれを繋ぎ合わせて、藁のシートにしている。
寸分の狂いもなく等間隔です。そのシートを縦に繋ぎ合わせていく。
この作業を、コモ繋ぎという
その繋ぎ目がしめ縄の表面の美しさを決定づける
コモ繋ぎはコモ繋ぎの神にしかできない。
唯一 コモ繋ぎの神(歴8年)菅武志さん 74歳
しかも特殊な編み方をしているので、企業秘密だそうです
撚り合わせ(よりあわせ)
2本の大縄をねじって締める最後の仕上げです。
1本80㎏の大縄2本を、持ち上げては撚り合わせ、持ち上げては撚り合わせを続ける。
◤2/1(土)あさ10:30からの
— オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます【公式】 (@ohmygod_ntv) January 31, 2025
「オー!マイゴッド!は…◢|
\神いずる国・出雲で
孝太郎が神体験SP📷/
⛩出雲大社の巨大しめ縄を作る23人の神集団のもとへ✨
なんと、孝太郎もしめ縄作りの総仕上げを❗️❗️#大しめ縄創作館#出雲大社#ヒロミ #小泉孝太郎 #オーマイゴッド pic.twitter.com/HDzkiHTliI
左右対称に撚って行かないと長さや太さが合わなくなる。
撚っても戻ろうとする力が強いので、大勢で抑えながら、行ないます。
ねじりながら抑え続けるのが凄い重労働で、小泉孝太郎さんは最後の握手ですら辛いと言ってました。
後日、神様集団の製作リーダー藤原健次さん(70歳)が作った〆のこ(しめのこ)をつけロープで固定して完成。
このロープも藁で作られています。
長さ5.0m 重さ250㎏
出雲大社福井分院のしめ縄として飾られました。
12月21日 大しめ縄の掛け替え作業は人の手で掛け替えられました。
清々しい気持ちで新年を迎えられるので一安心です(神職)
初めてしめ縄交換を見たので、感動しました。(巫女)
新年を迎える大事な行事なんでしょうね
ドバイとかで一軒家を建てたからしめ縄飾りたい!
と海外からも大しめなわ創作館に注文が来るそうです。
皆さん年齢より若く見えていますが、それなりで、後継者がいらっしゃるのでしょうかね。
無くてはならない物のような気がするので、後継者が続いてくれるといいですよね。
かみあり製麺
◤2/1(土)あさ10:30からの
— オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます【公式】 (@ohmygod_ntv) February 1, 2025
「オー!マイゴッド!は…◢|
\神いずる国・出雲で
孝太郎が神体験SP📷/
孝太郎も絶賛✨😋
地元民も愛する名物しじみラーメンが登場🍜#しじみラーメン#宍道湖しじみ#ヒロミ #小泉孝太郎 #オーマイゴッド pic.twitter.com/SlKVU52ULn
2011年オープン
神無月10月に全国の神様が出雲に集まる出雲では「神在(かみあり)月」と呼ばれる
そこから名前をとっていると店主栂野善彦さん(とがのよしひこ)が説明してくれました。
しじみラーメンがめちゃくちゃうまい
島根では並ぶ店はないけど、その店はいつも並んでいる
しじみ塩ラーメン(増し) 1,000円
宍道湖はしじみの漁獲量日本一
旨味成分が多く味が濃い
しじみ10㎏を使用し、水から1時間じっくり炊き出す
熊本県産天草大王の麺助鶏と豚骨から出汁をとったスープを合わせる
麺はつるつるで歯切れのいい自家製中細ストレート麺
あっさりしているようで、コクがある
縁結びのまち出雲ならでは縁起のいいラーメンと言われている。
しじみは2枚貝なので、2つが合わさると言う意味だそうです。
彫刻の神様
◤2/1(土)あさ10:30からの
— オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます【公式】 (@ohmygod_ntv) February 1, 2025
「オー!マイゴッド!は…◢|
\神いずる国・出雲で
孝太郎が神体験SP/
60年ぶり❗️「稲佐の浜」の祠を造り直す彫刻の神✨
神の制作現場に密着!
そして、1ミリ単位の神の精巧な作品もスタジオに登場🧐#稲佐の浜 #ヒロミ #小泉孝太郎 #オーマイゴッド pic.twitter.com/xNcHjeXuyC
稲佐の浜の弁天島に約500年前に祠建立され弁天様が祀られた。
明治時代から60年ごとに祠を建て替えることにしている。
1965年水の神トヨタマヒコノミコト
沖ノ御前神社建立から60年の今年、祠を造り直す。
その祠の造り直しを、沖ノ御前神社から発注を受けた人
大国建築代表 大國仁己さん
家は建てられるけど、宮の細工や彫刻はできない、細工を出来る人が少なくなっている。
彫刻の神に依頼
宮の細工や彫刻の技術を持っているそうです。
彫刻の神
中尾芳山(なかおほうざん)さん 83歳
木工職人で、中尾さんが作った名刺入に名刺入れて渡しているようです。
その名刺入れは、木肌がきれいで加工し易い、イチイの木で作った、名刺入れです。
彫刻の神は獅子舞の獅子頭が十八番だと言うことです。
お宮のお祭りに使っている。
2005年に獅子頭は島根県ふるさと伝統工芸品に指定されました。
出雲は毎年80社以上の神社で獅子舞が奉納されています。
彫刻の神は出雲大社を始め200以上の獅子頭を納めているそうです。
東京の美術展に出した
飾り箱
のせるとゆっくりと蓋が閉まる箱(1ミリ蓋が大きい)
江戸時代に貴重品いれとして使われた箱です。
2006年東京都美術館 新日美展に展示された
その他
第21回新日美展 特選
第18回新日美展 東京都知事賞受賞、など数々の賞を受賞している。
これは縁結びと言って見せてくれたのが、ハートが繋がっている
AIRABU 絆
今回の祠の製作で、写真見て宮(祠)の設計図も彫刻の神・中尾さんが作ったそうです。
神様の扉を引いたら必ず音が出るように造らないといけない。
と言って引いて見せてくれ、とてもいい音がしてました。
本殿の扉「御扉」はご神体を守る大切な扉
神事などの際に開かれるとき、神様にお会い出来る合図とされているそうです。
いい加減に造ったら音が出ないよ
甘かったらダメだとその難しい事を苦もなくこなしている様子でした。
棟札
宮の記録を残すために、制作者の名前や工事の記録が記された札
建物の安全繁栄を祈り屋根裏に取り付けられる。
撮影に行ったときは屋根を張る日だったようで、大工さん達も写真を撮っていました。
彫刻の神・中尾さんの造る祠は4月頃に完成だそうです。
スタジオに彫刻の神の作品を借りてきていました。
飾り箱をヒロミさんもが試して、
「1ミリとか言ってたけどもっと図面に引けない位の差だよね。凄い」
また、ヒロミさんと小泉孝太郎さんにも名刺入れのプレゼントです。
彫刻の神中尾さんが小泉孝太郎さんにプレゼントと
ハートが繋がっている
AIRABU 絆
をプレゼントしてくれました。
また取材でおじゃまする連絡をした、AD赤田未来さんが取材に来ると思って、イチョウの木ので作ったイチョウの髪飾りを造っていてくれたみたいでした。
それも赤田未来さんに、プレゼントしてくれていました。
小泉孝太郎さん占いも、神頼みもして、神からのプレゼントで良縁に追い風ですかね
【オー!マイゴッド!】小泉孝太郎の恋愛成就なるのか?出雲の神巡り!まとめ
小泉孝太郎さんの恋愛成就の後押しをする
恋愛成就の神出雲の母 好晏(こうあん)さん
占い結果に恋愛に前向きになれたそうです。
巨大しめ縄作りの神集団大しめなわ創作館でしめ縄製作を体験
神ごとにお手伝い
かみあり製麺でしじみ塩ラーメン(増し) 1,000円
縁起を担ぎ2枚貝
彫刻の神様が沖ノ御前神社建立から60年の今年、祠を造り直す取材でした。
見事な技で祠を造り直す傍ら、以前手がけた縁結びの作品AIRABU 絆を小泉孝太郎さんにプレゼントしてくれました。
全てが恋愛成就に後押しする形となっていますね。
今年本当に成就するかは、神のみぞ知るですよね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント