2月4日【マツコの知らない世界】穴場夜景の世界を語るのは、30年以上国内外の夜景を巡る会社員の縄手真人さんです。
その語られる、夜景はどんな所なのか、穴場夜景で見れる夜景はどんな夜景なのか,など気になったので見ていきましょう
縄手真人
名前:縄手真人(なわてまさと)
1974年生まれ
出身地 三重県
学歴:同志社大学卒
横浜市港北区在住
1997年夜景倶楽部設立
夜景サイト「yakei.jp」運営
代表作 新日本三大夜景・夜景100選
カーナビやスマホアプリに夜景データを提供し、夜景ドライブ文化の発展に貢献
2001年モバイルサイト夜景へ行こう!を設立
写真展の出展協力やメディア出演や講演活動を通じて、
夜景の魅力を全国に発信などを行なっています。
この冬行きたい穴場夜景!
タダで絶景が楽しめるお役所夜景/偶然生まれた隠れ夜景とは?
きれいな夜景をたくさん見られる場所があるのは、実は世界で日本だけ!
その数は全国2700か所以上!
山と町が隣接していることや治安の良さで夜出歩いても危険ではない。
日本が夜景大国の理由 山から町並みを見下ろせる展望台が多い
治安がよく気軽に夜景を見られる場所が多い
北海道 函館山
兵庫県 摩耶山
茨城県 筑波山
長崎県 稲佐山
などが有名です。
新たな夜景スポットが誕生
夜景を観光化している地域も出て来ている。
山梨県山梨市 笛吹川フルーツ公園
公園内の景色のいい場所に市が足湯を作って、夜景を見るツアーを企画したところ、売店の売り上げがアップしました。
福岡県皿倉山スロープカー
営業時間:10時~20時(登り最終17時20分)
定休日:火曜日
ケーブルカーとスロープカー通し
大人1,230円 子供620円
北九州市 八幡東区 皿倉山 皿倉山ケーブルカーのホームページ – 北九州市 八幡東区 皿倉山 皿倉山ケーブルカーのホームページ
夜景が見えるスロープカーを約2億円でリニューアルしスロープカーからみる夜景を楽しむ
【延長後の運休期間】令和7年2月17日(月)~3月7日(金)の19日間
東京の新たな施設開業ラッシュ
東京ミッドタウン八重洲40階~45階 ブルガリホテル東京40階レセプションフロアのテラスからは、東京駅の真上から見た夜景を一望でき、ラグジュアリーな空間で夜景を楽しむ事が出来ます。
東急プラザ原宿「ハラカド」は7階に屋上テラスが有り、東京タワーや六本木ヒルズなどが見渡せ観光客にも人気に!
東京の夜景を見れるところは他にもたくさんありそうですよね。
人が少なくてリラックスできる無料で絶景!お役所夜景
人が少ないからこそ日常を忘れられてリフレッシュ出来る!
穴場の夜景を見つける感動をぜひあじわってほし!
無料で楽しめるお役所夜景から意外な場所から知られざる夜景
日本の県庁や市役所は展望室をつくりがち
北海道美瑛町役場 四季の塔
十和田市役所
宇都宮市役所
栃木県庁
茨城県庁
鎌ケ谷市役所
市川市アイ・リンクタウン展望施設
東京都庁
川崎市役所
甲府市役所
藤澤市役所
豊橋市役所
岐阜市役所
橿原市(分庁舎)役所(かしはら)
堺市役所 (展望ロビーは2/3~4/4閉鎖中)
熊本市役所
鹿児島県庁
長崎県庁
長崎市役所
佐賀県庁
北九州市役所本庁舎本棟(小倉城竹あかりナイトウォーキングの開催日のみ)
神戸市役所
東大阪市役所
石川県庁
富山市役所
高崎市役所
群馬県庁高さ153.8m
役所は建て替えラッシュで、ここ3年間で建て替え予定は40棟以上ある
新庁舎に展望フロアを構える自治体も多い。
夜景は函館とか都心たどか、有名なところに行かないと見られないと言うのが一般の認識。
全国各地その土地ならではの夜景が気軽に見られます。
茨城県庁
茨城県庁は26年前から展望ロビーを開放。
地上108m庁舎としては最大級の広さ 25階展望ロビーを約5,000万円かけ改装
カフェや電源付きのスペースを作り県民の憩いの場として提供していて、夜10時まで開放している。
川崎市役所
2023年6月 25階建て高さ106mの本庁舎が完成
展望ロビーとスカイデッキは、建物外周に沿って回廊になっていて、天井が開いていて風を感じる事が出来る。
360度パノラマで楽しむ事がでいる
夜景を見えやすくするため明かりを落とし、フットライトをつけた。
多摩川沿いに電車が走って東京タワースカイツリーまで見える。
利用時間 8時30分~21時
定休日:年末年始
市川市アイ・リンクタウン展望施設
JR市川駅から徒歩3分のタワーマンションの最上階45階にあるアイ・リンクタウン展望施設
夜10時まで地上約150mの高さから街を一望する事ができる。
さらに階段をあがりオープンデッキに出て、風を感じながら、夜景を楽しめます。
みどころは富士山とスカイツリーの共演で、特に江戸川沿いの住宅街の夜景は見応え抜群!
意外な穴場夜景
松江の宍道湖が一望できる夜景
山陰合同銀行 本店ビルで島根県内で一番高いビル 高さ75m 14階建て
冬限定(11月~3月の17時15分~17時30分まで)
福岡県釜揚げ牧のうどん 空港店
店の横に展望台を設置 間近で飛行機と空港の光を見られる穴場夜景
きれいだけじゃない!偶然の産物隠れ夜景をみつけろ
東京タワーから見る もう一つの東京タワー
真下に見える道路が作り出す光が東京タワーに見える
見えたら幸運が訪れる。歩道橋から見る夜景
横浜市営地下鉄センター南駅近く 桜山歩道橋
トトロに見える …?
通称トトロ通り と呼ばれていて 幸運が訪れるパワースポットと言われているそうです。
青森・釜臥山から見える 美しい夜景が…
青森県むつ市を上げて盛り上げている隠れ夜景
下北半島の最高峰釜臥山展望台
夜のアゲハ蝶と呼ばれている?
〇〇が見えたら恋が叶う?! 隠れ夜景
広島県呉市灰ヶ峰展望台からの夜景で
ひらがなの くれ が見えたら恋が叶うでした。
無理に形を意識しなくても、きれいな夜景はきれいでいいのでは?
観光として、キャッチコピーが必要なんでしょうかね。
縄手真人【マツコの知らない世界】穴場夜景の世界を語るまとめ
【マツコの知らない世界】で穴場夜景の世界の魅力を語る縄手真人さんは、夜景倶楽部設立を運営し、メディアなどにも出演、講演活動も行ない夜景の魅力を全国に発信し続けています。
地域が夜景を観光化するところも増えています。
役所の展望室など無料で夜景を楽しめる地域もあり、皆さんの地元の県庁や市役所などを調べて見ると面白いかもしれませんね。
ちょっと強引な見えたら叶う、などもでてきているようですので、それを見に行くのも、楽しいかもしれませんね。
私の地域の役所も行ってみようと思いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント