永久保存版「家事エンス」家事の悩み解決ベスト10

バラエティ

2024年10月28日に放送された、「家事エンス」で普段主婦が困っている家事の悩みを科学者が科学的に解決

その方法を教えてくれている。

番組内でも野々村友紀子さんが永久保存版と言われるほどなので、その解決方法が気になりまし

この方法で家事の時短をできたら、と思いましたので、見ていきましょう。

床やテーブルにこぼしたケチャップ

こぼしたケチャップの横にキッチンペーパーを置き、そのキッチンペーパーの端を、持てる程度のところにまな板を立てます。(床またはテーブルに角が密着するように)

まな板をケチャップの方に寄せながら、キッチンペーパーを少しずつまな板に沿わせて引き上げます

すると、ケチャップがキッチンペーパーにすべて引き上げられてきます。

番組内では、まな板と言っていましたが、こぼした量にもよりますが、床面に角が密着できるものならいいのではないかと思います。(下敷き、カード、厚紙)

靴下のどろよごれ

洗濯前に液体のりをもみこみます。

そして洗濯するだけでかなりきれいになりました。

泥汚れが繊維の奥にはいりこんでいるので、液体のりに吸着させて、繊維の表面に出させてくれるのです。

粘着質のあるものが、泥を吸着させ浮かせます。

襟、袖口の伸びたニット

襟、袖口の伸びたニットは、50℃以上のお湯に伸びた襟や袖口だけを10秒つけるだけです。

こちらは、注意書きにあるニットの性質で、30℃以上のお湯での洗濯すると縮んでしまうのを逆手に取った手法です。

全体をつけてしまえば、全体が縮んでしまうので、ご注意してください。

電子レンジの嫌なにおい

電子レンジの中に残る嫌な臭いは、レモン水を600Wなら2分加熱することでなくなります。

番組では、使用済みのレモンを水に浸していましたが、レモンを使う家庭はそんなにないと思います。

市販レモン汁を使用すればいいのではないかと思います。

魚グリルの油汚れ

魚グリルの底にたまる油汚れは、水溶き片栗粉を入れて焼くことで解決。

水溶き片栗粉の固まる性質で焼いた時に落ちてくる油ごと固めてくれるのです。

グリルが冷めてから、つるっとゼリーのような状態で剥がれます

(取りそびれていた汚れも取ってくれていました)

水筒の底の方のしつこい汚れ

水筒の底に残るしつこい汚れは、卵の殻をある程度砕いて、少量の水とともに水筒の中入れ、水筒を振ります。

卵の殻が汚れに当たり、落としていく研磨剤の役目をするということです。

水筒内は卵の殻で傷つくことはないそうです。

床掃除

小さいお子さんがいる家庭などでは、ワックス剤が気になったりするので、天然の害のない
床掃除として、お米のとぎ汁でということです。

きれいになるということです。

(番組内ではありませんでしたが、うどんの茹で汁で掃除というのも聞いたことがあります。)

シャツの襟、袖の黄ばみ

シャツの襟、袖の黄ばみは、諦めて捨てるとパネラーも言っていましたが、これで解決です。

スクラブ洗顔材です。

スクラブ洗顔材を塗り込んで洗濯することで、黄ばみが取れきれいになります。

無理にこすったりしなくていいので、生地も傷まなくて楽ですよね。

古くなったタオルのゴワゴワ

古くなってゴワゴワして、肌触りが悪くなったタオルを復活させます。

以外にも普段からやっている、洗濯物をぱんぱんと振る動作でした。

タオルを干す前に両端をもって5回ぱんぱんと振ってください。

2回では、繊維の方向が揃わずぐちゃぐちゃでしたが、5回では繊維の方向が揃って乾いた時のふんわり感がかなり違っていました。

出し忘れティッシュを洗濯した、ティッシュまみれ衣類

多分誰もが、経験する「あーやっちゃった」だと思います。ティッシュって便利ですが、洗濯してしまうと最悪な状態ですよね。

これを解決したのが、水切りネットです。

乾く前に優しくなでることで、取れるのです。

多分赤ちゃんがいるご家庭では、ティッシュだけではなく、おむつもですよね。

多分これで少しは楽になるのではないでしょうかね。

その他染み抜き

赤ワイン

赤ワインはお酢で落ちます。

もしくは、白ワインでも落とせます。

(白ワインにはクエン酸が多く含まれているので、落とせる)

墨汁、泥汚れ

米粒などの粘着性のあるものを使うことで、繊維の奥に入り込んだ泥、墨汁を包み込んで、
外に出してくれる。

洗濯のり文具の液体のりでもいいとのことでした。

外での外食時の食べこぼし

アルコール入りのウエットティッシュなどで、つまみとることで油汚れは、取れる。

アルコールスプレーなどを使う場合は、汚れが広がってしまう場合があるので、ある程度汚れを取り除いてから、広がらないように気を付けて使用してください。

まとめ

コメント