【家事ヤロウ!!!】行列店の人気メニューの隠し味やポイント大公開!!

エンタメ

【家事ヤロウ!!!】禁断企画!行列食堂の人気メシなぜ美味しい?裏ワザテク大公開SP

行列食堂の人気の裏技を店主が公開してくれた。

隠し味や工夫していることなど、それぞれのお店が人気商品の裏側を教えてくれました。

家庭で、ちょっとでも美味しくなる秘訣がわかればとその裏ワザをまねてみようかなと思い、

気になったので、見ていきましょう。

文京区 動坂食堂

生姜焼き

お客さんの反応は、中毒性がある、フルーティーなどと言った感じでした。

裏側

生姜をすりおろす・自家製のケチャップ・みりん・さけ・醤油を混ぜる。

豚肉をタレに潜らせフライパンで焼く。

ケチャップで甘みとコクが増すそうです。

ケチャップがポイントだったんですね。

自家製と言うことは、お店独自のケチャップですね。

カツカレー

お客さんの反応は、家庭で作るカレーの延長線上に有る感じ。

普通っぽいけどおいしい。

裏側

マーガリンで、玉ねぎを炒める

バターだと味が強くなると、マーガリンでまろやかにしていました。

巨大アジフライ

お客さんの反応一人では食べきれないくらい大きい。

顔の大きさくらいはありました。

裏側

衣が薄いと火が直接入ってパサパサになってしまうので、あえて衣を厚くする事で、蒸し焼き状態を作っている。

初カツオたたき定食

カツオを捌いて、炙って、冷水につけて旨味を閉じ込める。

カツオたたきのサクを仕入れるのではなく、捌いてお店でたたきにしていたんですね。

飯田橋 ニューグローリー

ハンバーグ

一番人気は煮込みチーズハンバーグハヤシソース1,100円

ランチ、手ごね・チーズ・和風・バター醤油・ミートハンバーグなど種類も豊富

9割の人がハンバーグを注文する。

ハンバーグに絞って研究をして今のハンバーグになった。

玉子9個
ブラックペッパー大さじ1
ナツメグ大さじ1

醤油
ケチャップ
昆布茶 大さじ3(まろやかな塩味になる
生玉ねぎ 1400g
炒め玉ねぎ 1400g(炒め玉ねぎは飴色にしなくても透明程度でOK)
片栗粉(和食屋さんからお肉がぷるぷるで、旨味が逃げなくていいと聞いた)
生パン粉
秘伝のタレ
赤ワイン
肉以外を先に揉み込むことで、味にムラが出ない。
粗挽きと中挽き肉をブレンド
和牛の脂を挽き肉にしたものを入れる(牛脂を刻めばOK
混ぜ合わせる。

料理番組からパクった隠し味 昆布茶

いい物は全てパクる精神!

ウマイものはみんなまねして作ればいいと店主は教えてくれました。

普通のハンバーグと違いそうなのは、
昆布茶
玉ねぎを生と炒めを使う
片栗粉
和牛の脂のひき肉

さすがに、秘伝のタレのないようまでは、教えてくれていませんね。

プルコギピザ

テーマパークで食べたプルコギピザをパクった。

豚肉のスタミナ鉄板焼き定食

お客さんは黄色いソースが美味しいと言ってます。

裏側

フレンチマスタードで酸味があってさっぱりする。

店主が良く行くステーキ店に置いてあったのをパクったそうです。

コチュジャンの豚キムチ

裏側

隠し味にお酢を少し入れている。

唐揚げ

裏側

サラダ油・ラード・ごま油を使用している。

ごま油を使用することで、ジューシーさが増して、香りが良くなる

天ぷら店からパクったそうです。

立川 四つ角飯店

焼き餃子

ほとんどのお客さんが注文する焼き餃子

裏側

閉店後に餡づくり

挽き肉・おろしニンニク・おろしショウガ・お玉で醤油1.5杯・塩・旨味調味料・ごま油・味噌・はちみつ・キャベツ

肉と野菜のバランスは4:6がベスト

2日くらい寝かした方が上手くなる。

今日の日付とこねた時間を記入したテープを張る。

(コネ時間3分・5分・8分・10分)

食感というのが餃子のテーマで、あまり混ぜすぎると食感がなくなる。

味の変更は15回以上で、毎日味見をしているので、2.3日後が楽しみと研究の手を緩めない

餃子は全て手で包む

ひだは8個、少ないとタレが絡みにくい。

ひだにタレが絡んでおいしさを一つランクアップさせる。

鉄板に並べお湯を投入。

80℃~90℃のお湯で蒸し焼き

角煮

カツオ出汁で4~8時間煮る

醤油と砂糖などの味付けようのタレで煮込みむ。

食べやすいように八角などの香辛料は使わない。

タレはごま油で中華風に仕上げる。

ぷるぷるとろとろの巨大角煮で、おいしそうです。

東京清瀬市 みゆき食堂

壁に貼られたメニューは200以上。

満席になる程混み合っている。

お客さんをなるべく待たせない工夫をしていた。

レンチンで時短

もやしピリ辛炒め

ひき肉を鍋に投入炒める間に、もやしと人参をレンチン。

出来上がったら、ニラを加えて鍋に投入し炒める。

最後に市販の麻婆豆腐の素をかけて出来上がり

3分で提供

万能具

玉ねぎ・人参・ひき肉を1回分ずつを袋に入れて、保存している。

炒飯・オムライス・オムレツ・メンチカツ・ハンバーグ・ミートソースなどに使う。

人気のカレーにも万能具を使う。

具・じゃがいも・デミグラスソース・カレー粉

ハインツのデミグラスソースを混ぜている。

市販メーカーの麻婆豆腐のもと

研究所もってないからし、市販のほうがおいしいと店主はいう。

豚キムチのコクだしにも使用。

横浜市 鶴見区 レストラン ばーく

ハムカツ定食

お客さんは、地方からも食べに来る。

ハムカツと言うよりステーキを食べているようだと。

裏側

カット前のハムを買い付け、大体200g前後に切り分ける。

分厚いので、火の通りが悪いので、筋切りをする。

黒胡椒を片面に振り、パン粉は生パン粉一番細かいものを使用。

火を通すならたぬき色。きつね色はだめ。

牛すじ肉、人参・玉ねぎ香辛料を18種類入れて1週間煮込んだオリジナルデミグラスソースをかけて出来上がり。

こだわりの詰まったハムカツですね。

凄い厚さです。

バターライス 鳥のから揚げ

バターと塩胡椒とベーコンとエダムチーズでご飯を炒める。

チーズを入れることで、まろやかになるし、冷めても美味しい。

醤油と酒を加えて炒める。

Fricoのエダムチーズはマイルドな味わいと酸味のさっぱりとした後味が特徴で、グラタンやリゾットや御菓子にも相性抜群。

唐揚げは焼いた方が美味しいと、肉に粉をつけて片面だけ焼き色をつける。

後はレンチンで柔らか仕上げにしている。

東京 西荻窪 もがめ食堂

定食に小鉢4種がついて来る。

その小鉢が人気です。

店主曰く、【DAIGOも台所】も小鉢に採用しているそうです。

切り干し大根のカレー風味

キャベツ・ハム・切り干し大根を鍋に入れ煮込みカレー粉をいれる

ゆかり酢豆腐

豆腐12等分し、ゆかり・しろだし・酢を合わせ豆腐にかけ5時間漬け込む

紫色の豆腐にわさびを添えて小鉢にしている。

おからサラダ

マヨネーズ・甘い醤油・胡麻油などで味付け。

【家事ヤロウ!!!】行列店の人気メニューの隠し味やポイント大公開!!まとめ

コメント