ジョーさん。東山 広樹さんが【マツコの知らない世界】で語るグラタンの魅力

エンタメ

2月25日【マツコの知らない世界】この冬食べたいグラタンSP!

冷凍・コンビニ・洋食店一挙集結!

グラタンに心を奪われた仲良し料理研究家コンビが登場!

ジョーさん。東山 広樹さんが、新たな魅力を伝えたいとやって来た。

ジョーさん。とは?東山広樹さんとは?

どんなグラタンが登場するのか?

とても気になったので見ていきましょう。

ジョーさん。

ジョーさん。36歳 

出身地:神奈川 既婚

料理研究家

幼少期 洋食屋で食べたグラタンに衝撃 究極のグラタン探し開始

学生時代 彼女の手作りグラタンを食べて、一口食べた瞬間に恋に落ち、結婚

現在 フーディを経て料理研究家にSNSでグラタンレシピをUP中

グラタンの新しいレシピを毎年20種類以上考案

東山 広樹さん

東山広樹 38歳

出身地:埼玉 既婚

幼少期 「美味しんぼ」にハマり料理人に憧れる

学生時代 高校でグラタン作りにハマり東京農大醸造科学科で調味料研究

現在は「料理は科学」おいしさを追求中

100種類以上のグラタンを食べ歩く料理研究家です。

グラタンの魅力

グラタンの歴史

フランスのグラタンはジャガイモがメインで、日本のグラタンはマカロニや海鮮がメイン。

日本で進化した独自の歴史がある。

1850年代 開国後に日本にグラタン伝来

1890年代 メイン具材がジャガイモからマカロニに!

1930年代 横浜ホテルニューグランドで進化したグラタンで、お米を使った「ドリア」が誕生

初代料理長のサリー・ワイル氏が体調を崩した宿泊客の為に「食べやすいものを」と考案した。

洋風のおかゆ版みたいですね。意外でした。

1950年代 テレビ番組「きょうの料理」がスタートし、初月に「マカロニグラタン」が放送され知名度UP

グラタンの語源はフランス語の 焦げ=グラチネ

ジャガイモ料理「ドフィノワ」を料理中に焦がし失敗したことから、出来た料理

チーズは焦げると成分が分離するつやつやとした油が旨い

1970年代から冷凍グラタンはアルミホイルの入れ物が主流

1972年発売味の素の冷凍グラタン

グラタンは焦げた方が美味しいということですね。

進化したグラタン


冬の最強料理グラタン進化の最前線各社がしのぎを削る冷凍&コンビニグラタン

日本で独自進化したグラタンは、SNSのキラーコンテンツで、画力最強の冬の料理です。

ベシャメルソースを焦がせばなんでも美味しい、高視聴率を取れる最強のグルメ!

ピカール青山骨董通り店(フランス発の冷凍食品専門店Picard

日本でも店舗とネットで購入可能で、グラタンだけでも10種類もある

タラとジャガイモのグラタン・グラン1㎏ 1,799円

BIOカンタルチーズソースの全粒粉マカロニ・グラタン 699円

ジャガイモのクリームグラタン 799円

BIOカリフラワーとブロッコリーのグラタン 1,099円

少し高めだけど、三個同時に食べるそうです。マツコさんの唯一の贅沢だそうです。

冷凍&コンビニグラタンが凄い進化をしている

ファミマ

サラダチキンとブロッコリーのグラタン 548円

ローソン 

博多明太子使用明太もちチーズグラタン 497円

セブンイレブン

セブンプレミアムマカロニグラタン 278円

ロングセラー商品で、冷凍技術の革新 乳比率が高い&個性のある4種のチーズを使用!

おすすめは、味の素の海老グラタン自然解凍(お弁当用)

クリームチーズを入れているので、自然解凍してもパサパサにならない

昨年から売り上げ5倍!

無印良品の冷凍グラタン

カボチャと鶏肉 590円

甘み・風味を最大限に引き出すために、カボチャを工場で、甘くなるまで熟度管理をしている。

ジャガイモとベーコン 590円

海老とペンネ 590円

ロイヤルデリ(ロイヤルホストを展開するロイヤルグループが展開)

きたあかりポテトグラタン  580円
ジャガイモにすごくこだわっている。

お店みたいな滑らかさで、芋とホワイトソースのみで、潔い。

自社のセントラルキッチンで作られている為レストランクオリティの味を家庭で楽しむことが出来る

シーフードマカロニグラタン特製アメリケーヌ 780円

海老とチキンのマカロニグラタン 650円

家庭用は少し小さいとマツコさんのぼやきでした。

もう少し食べたいと思う位がいいのでしょうね。

従来の凍結は水の分子同士が固まるため解凍後に食材に大きな穴が出来バサつく原因になっていた。

プロトン凍結という特殊な技術を使っている。

プロトン凍結は電磁波を当てて水分子を揺らす事で分子同士が固まらず食材に穴が出来ない

ジョーさん。のアレンジは珈琲フレッシュでミルク感をUPさせる

調理で味が違うグラタン

老舗洋食店の絶品ホワイトソース

小麦粉・バター・牛乳で作る超シンプルなホワイトソースなのに、ソースの下ごしらえや火入れで、味が違い、シェフによって舌触りも全く違うのが面白い。

ソースの作り方で味が違うなんて知らなかった。

ホワイトソースの基本の作り方

バターで小麦粉を軽く炒める

牛乳を数回に分けて入れ塩胡椒で味付け

上野 黒船亭 明治35年創業

石出正浩料理長

ひと行程加えて超濃厚な味

粉っぽさをとるためにオーブンで1時間加熱

海老を丸ごと粉砕した粉を入れる事で、さらに濃厚さ・旨味がUPする

エビのグラタン 2,600円

表面はたっぷりのパン粉でこんがりで、大ぶりのエビとオーブンでじっくり仕上げたほワイトソースは超濃厚

藤が丘 Guri’s Kitchen  2023年にオープン

ペット入店可で県外からも訪れる人気店

海外のホテルで修行をつんだ、オーナー小俣秀樹さん

超ミルキーソース

静岡のまかいの牧場ノンホモ牛乳という低温処理牛乳を使用

ノンホモ牛乳とは、生乳の中の脂肪分を均質化していない牛乳

牛乳本来のミルキーな味が楽しめる

値段は普通の牛乳の約3倍 

低温殺菌・ノンホモ製法 まかいの牧場牛乳 650円(900㎖瓶)

加工していないミルキーさを活かすため、加熱時間は短めの約10分

さつま鶏のマカロニグラタン 1,350円

銀座 煉瓦亭 明治28年創業の老舗

週末はいつも大行列で、洋食屋なのにお座敷席があり、エビフライ・オムライスの発祥の店とも言われる。

料理長中村匡寿さん

計算されたサラサラ感と旨味

弱火で30分かけてじっくり加熱した、ホワイトソースをさらに濾してさらさらにする。

具材はロングマカロニとハム

マカロニグラタン(ハム)2,500円

そう言えば、いろんな味がありますよね。

作り方がちがったんですね。

一番のおすすめ

北海道 グラタン専門店 VIVA食堂 

5年前に札幌出身のオーナー桃井直裕さんが東京から美瑛町に移住

前職は年齢層の高いナイトクラブVIBESのアルバイトから代表取締役まで、20年勤務した。

野菜の旨味を出すのはグラタンだと試行錯誤した。

グラタンマニアには有名なお店です。

国産小麦の約7割が北海道産を使用

優しい味なのに暴力的に美味しい!

美瑛産の小麦粉「きたほなみ」と甘みの強い美瑛牛乳を使用

玉葱や鶏脂などをブレンドしたチキンスープが魅力の元

北海道VIBESグラタン 1,500円

トッピングはユリ根

北海道はちょっと遠いですね。でも食べて見たいです。

海外からもきてましたね。

ホワイトソースとチーズの包容力

どんな具材でも大体美味しくなる、ホワイトソースとチーズの包容力

全国のご当地アレンジグラタン

青森 創作郷土料理の店 菊富士本店 創業97年

ホタテとりんごのグラタン 1,400円

果実と貝類の異色の組み合わせ! 塩気と甘さが絶妙なおいしさ

東京 かすがい三宿 もんじゃ焼きグラタン 780円

神奈川 大衆肉バルCHICO あん肝とレンコンのパングラタン 880円

愛知 宮きしめん エビグラタン宮きしめん入り 810円

福島 居酒屋 ばんげや 馬肉グラタン 1,000円

和歌山  グラタン専門店 グラタンカフェ

ごま豆腐と納豆のバジルソース 1,518円


現在全国にグラタン専門店が誕生グラタン専門店が急増

代々木八幡 ドリア&グラタン なつめ

山梨 グラタン専門店 アミ

長崎 パフェとグラタン専門店 ハワイ

二日目おかずでグラタン

どんな具材ともマッチ!

主婦必見!!

二日目食材に出汁を加える事で二日目の料理との親和性が高まり飽きも防げる。

出汁で激ウマ二日目おかずグラタン

きんぴらとソーセージ

市販のホワイトソースに入れるのは鶏ガラ出汁

甘辛きんぴらと動物生出汁の旨味

チーズとパン粉をかけオーブンで焼く

天ぷらグラタン

市販のホワイトソースに味噌をプラス

水っぽい二日目天ぷらに味噌のコク

チーズとパン粉をかけオーブンで焼く

衣がほワイトソースを吸って濃厚になる。

おでんグラタン

ホワイトホースに昆布だしを入れる。

チーズとパン粉をかけオーブンで焼く。

大根が旨い

筑前煮や春巻きなどもホワイトホースと相性抜群

一番のおすすめ二日目おかずグラタン

肉無しすき焼きグラタン

ホワイトソースを牛乳で伸ばし火を止め鰹出汁顆粒とバターを投入

チーズパン粉をのせ200~250度のオーブンで約10分焼く。

すき焼きの割り下と相性がいい。

ジョーさん。東山 広樹さんが【マツコの知らない世界】で語るグラタンの魅力まとめ





コメント