1月25日【熱狂マニアさん!】ご当地スーパーマニアさんの住みたい街ランキング!が新企画で放送されました。
生活に欠かせないスーパーで、
どんなスーパーが紹介されるのか、
どこの地域がランキングするのか、
とても気になったので、順番に見ていきましょう。
【熱狂マニアさん!】ご当地スーパーマニアさん
~ご当地スーパー編~ ご当地スーパーマニア座談会
とっくん 元食品メーカー勤務
上野千賀子 レジェンド試食販売員
スギアカツキ スーパーマーケット研究家
じゃんみか ご当地スーパーインスタグラマー
荒牧玲 旅雑誌で全国を巡るマニア
miyu 沖縄スーパーマニア
うどんちゃん ご当地スーパーマニア
中山拓哉 全国のご当地スーパーを網羅
平山友美 ご当地スーパーマニア
山田亮太 元店員スーパー情報マニア
きなり オーガニックスーパー巡り歴15年
住みたい街ランキング!
5位 愛知県豊橋市
トカイナカな街で、豊橋市民はスーパー熱が異常に高い
強い商品をかき集めたスーパーで、買う物によって行くところが変わる。
豊橋市民は平均4軒のハシゴ
近畿・東海に店舗展開をしている。ご当地スーパーの出店範囲を描くと豊橋市が全て重なる。
岐阜県発祥のバロー・和歌山のオークワ・名古屋のヤマナカ・東海のフードマーケットマム・遠鉄ストア・フィール・クックマート・あつみ・サンヨネ・フードショップコロナ・ボンブラジルと、これ以外にも10以上のご当地スーパーがある。
ご当地スーパーを含め25軒がひしめき合っているため、普段使いで、各家庭、6軒か7軒はある。
豊橋在住12年小倉さんの夕食の食材購入に同行することに
メニュー豪華なすき焼き・オリジナルたこ焼き
サンヨネ
えのきはサンヨネ プライベートブランドのものはおいしい
ブラウンえのき 138円
栽培方法にこだわったキノコが10種類以上
珍しいキノコも
黄金たもぎ茸 198円
ヤマブシタケ 214円
サンヨネに来たら絶対に魚は見ます
一色漁港 日帰りで帰ってくるものを仕入れるため鮮度が良い
裁いてくれるのは当たり前
ボイルたこ 見た目はよそと同じようだけど、全然違うそうで、酸化防腐剤などを使用していない塩だけの味
マイクパフォーマンスが始まりアジフライ 198円
ゲリラ的に開催される惣菜アナウンスは、お得な値段でできたてが手に入る。
オークワ
めちゃでかおにぎり
専属シェフ監修シリーズなどお手頃ながら、高級感のある惣菜が人気
褒められかぼちゃ煮
7種のだし使用出汁巻き玉子 ミニ171円
オークワはめちゃくちゃ豆腐がおいしい。自社工場をもっていていい豆腐が安い
国産大豆100%使用 木綿とうふ116円
豊橋市民は豆腐はオークワと決めている人が多い
和歌山が本社だから和歌山県産みかんバター537円
ビオ・あつみ
20gから調味料の量り売り
三河みりん 壱梅純米酢
おにぎり・ピザ・お惣菜を店内で食べられるカフェを併設
ヤマナカ
ヤマナカオリジナル味噌煮込みうどん 321円(2人前)
フードマーケットマム
静岡県発祥で7年前に豊橋に進出
元々は精肉店なので、国産豚肉ジャンボパック 1048円~900g
お肉の種類でスーパーを使い分け
フードショップコロナ
昼の1時に半額シールが貼ってある
手書きでかきたしているのはさらに安くなっている。
100g650円→約300円
最初から、赤字の商品もある
バーベキュー用のお肉におすすめなのが、
ボン・ブラジル
ブラジル食材が豊富なスーパー
生細ぐるぐるソーセージ(細)500g1,148円
パステル 挽肉やチーズを挟んであげるブラジル定番の軽食
コシンニャ ブラジルのコロッケ
バロー
バゲット 1本98円
車で当然買いだしのようですが、ガソリン代を考えても安いのでしょうかね。
魅力あるスーパーが競争しあって、いいですよね。
4位 埼玉県川口市
古くは鋳物の生産で栄えた街でスーパーが楽しくて面白い
オーケー・SEIYU・業務スーパーが隣接。
その横のご当地スーパー マルヤスに行列の正体は詰め放題
袋詰めの聖地
エンタメ的スーパーが乱立
詰め放題のプロがいる。東京の大田区からきている。詰め放題歴2年半。
ルールはLサイズのレジ袋に詰めて持ち上げられればOKで、中には1,620円のGODIVAのチョコレートもある。
料金1080円
パスタ・カップ麺・チューペット・グミ・ゼリー鶏の炭火焼き等
74商品 22,874円相当を詰めた。
横澤夏子さんもプロのワザを使えば21,000円相当を購入出来た。
食品ロスを減らすため、賞味期限切れ商品や、期限の近い物を取り扱っている。
スーパーカネモ 創業100年
新鮮野菜カネモ詰め放題 540円
なす・にんじん・サツマイモ・じゃがいも・玉ねぎ
スーパーマルヤスであった、プロがまた並んでいた。2,000円相当をゲット
子育て世帯を多いので、いかにして子供を喜ばせるかをスーパーが、工夫をしている。
子供でも楽しめる、子供でもわかる安さ、とにかく安くて楽しい
ゲーム感覚で詰めてくれるし、詰めた物は自分で食べてくれるそうです。
越谷市
スーパーマルサン
個性的なイベントを毎週開催
じゃんけん大会で勝った人にはお菓子の景品
ハロウィンの時店員さんが仮装
子供が「トリックオアトリート」と言うとお菓子がもらえた。
レシートで景品と交換など
スーパー激マルタイム月曜日15時30分から4か所同時に開催
最大70%引き
時間前から、店内数カ所に行列が出来ている
早い者勝ち点数制限無し
お肉コーナーの目玉は100g49円若鶏のもも肉 80パックが5分で完売
鮮魚 明太子半額・あさりむきみ100g64円たこ100g190円
家族で各所に並び、分散して買い物。11,600円分を家族で4,617円で購入
袋詰め行きたいですね。激マルタイムも突入したいです。
プロは仕事を休んで行っているそうですが、わかる気がします。
3位 兵庫県神戸市
神戸と言えばセレブなので、スーパーのイメージがない。
高級スーパーの激戦区!東の紀ノ国屋 西のいかり
いかりスーパー 兵庫16店舗 大阪6店舗 京都2店舗 プライベートブランドのレベルが高い
いかりマダムは袋詰めをしたことがない
いかりプライベートブランド
国産ひきわり納豆(タレ辛子無し) 3p 257円
宮城県産大豆でやや堅めで歯ごたえしっとり
いかりバター
自家工房で切ったおいしいバター 100g496円
よつ葉
パンに美味しいはちみつ&バター100g451円
とよつ葉バターより高い
いかりバターは生クリームを激しく攪拌させるため、少量しか作れないので、値段は高くなる。
いかりスーパーは、もともと洋菓子店だったので、デザートが豊富
プライベートブランドだけで30種類以上
わいわい家族のババロア 1,058円
プリンアラモード 1,058円(プリンが3個入っている)
わいわ家族のザッハ 1382円(ベルギーチョコレートを使ったザッハトルテ)
レジでは、店員2人係で1点1点袋詰めをしおもてなし。
スーパー側も、価格以上の価値があるものを販売しようとこころがけ、
商品の見極めが厳しい目をお持ちの方がたくさん来店されるそうです。
値段は張るが上質なものにこだわる神戸マダムならではですね
ヤマダストアー 9店舗
普通のスーパーに売っていない物が多い
パンは何を買っても美味しい
昔から須磨で有名なパン屋さんが入ったと聞いている。
日々違うパンが買えるように、20店のパン屋が交代で入っている。
例
野の舎 天然酵母クロワッサン 345円
パンドクレム 紅茶ブレッド 345円
ちょっと高いけど買いに来てしまう。
神戸はパンがおいしくないと客がつかない
ビッグビーンズ芦屋 大阪2店舗 芦屋1店舗
マニアさんの中で高級スーパーの頂点といわれている。
枝付き苺(苺の鮮度が長持ちする) 6,459円
松阪牛
旨味と味が濃厚といわれている出産経験がないメス牛の肉だけを厳選
一番高い肉 シャトーブリアン 100g 4,000円
蟹も冷凍ではない生
松葉ガニ 1杯 30,420円
しゃぶしゃぶ用に加工するサービスをしている。
淡路のアワビ 5,000円~6,000円
父が不動産経営 芦屋市在住のえいごくん 小学4年生
毎日買い物に来ている。
お母さんは付き添っているが、
「社会勉強のため」と普段から1人で買い物をさせているそうですよ。
マグロ柵をチョイス、刺身用にカットしてもらう。 1,724円
スタッフが「高いですか?」の質問に「安い」ですと即答。びっくりしますよね。
ビッグビーンズ芦屋は、各コーナーに、確かな技術と豊富な知識を持つスタッフがいる。
極めつきは
ソムリエが常駐していて、相性のいいワインを厳選してくれる。
一番高いワイン
シャトー・マルゴー2015 269,000円(税抜き)
1ヶ月分の給料?
すきやきの食材(家族4人分)とワインだけ購入して 25,890円
一食分のお値段が、庶民の一月分の食費?凄すぎますね。
住みたいといってもなかなか住めるところではなさそうですね。
2位 福岡県福岡市
グルメタウン!なぜかみんなスーパーのお惣菜!
ダイキョーバリュー弥永店のお惣菜
食の変態スーパー
夕食もスーパーのお惣菜で、他店でない惣菜がある。
惣菜の種類が豊富100種類以上で鯨のお寿司・いいだこのおにぎり等
12年連続お惣菜大賞入賞
全国のスーパーやコンビニのお惣菜やお弁当約15,000の中から大賞を決めるイベント
最優秀賞 7品 優秀賞 15品 入賞 64品などで賞の常連スーパー
梶原正子さんが凄い人
1,000は超えている惣菜を作っている。
思いつくより作る方が先。
あれこれ足したら、こうなるだろうなとか、失敗してもこれとこれはあわんかったと、失敗してはやり直しての繰り返し。
厚揚げやかまぼこが残るのを惣菜に持ち込んで、煮物を作って売っていた。
スナックを経営してたので、スナックのかたわらパートをしていた。
パートから惣菜部社員に大抜擢された。
残った食材は梶原さんのもとに集まる。すぐに梶原さんがアレンジして惣菜にして売る。
即興のお惣菜は店内で全て作る
黒豆を持ち込まれたので、すぐ調理
抹茶入りの生地を作り、ダイキョー特製あんこ(要望を言って大阪の工場で作って貰っている)を塗る
自家製生クリームをぬり黒豆をたっぷり入れる。ロールケーキの出来上がり
15分で完成
13年連続優秀賞のお惣菜
梶原さんの独創的お惣菜ベスト3
3位飛び出し危険なおにぎり 324円 2023年おにぎり部門で最優秀賞
服が黄身がが飛び出して汚れる。美味しくて食べ過ぎて危険
ごはん・たくあん・トビッコ・のり・ごま油・マヨネーズで味にパンチをつける。
おにぎりに自家製半熟たまごを丸々1個包み込み海苔を巻く
2位 肉巻カキの揚げ煮重 735円 2024年 お惣菜大賞 最優秀賞
170度の油で揚げたカキをみりん・醤油・酒で作った福岡県民好みの秘伝のタレに絡ませる。
豚肉と大葉で巻き焼き上げる。刻み海苔をのせたご飯に4個乗せて出来上がり
1位 博多長浜あんかけチャーハン 627円
私が一手間加えて、お客さんも一手間加えて、一緒にたのしめる、
逆さにして砕いて食べるあんかけチャーハン
角煮の上に器状に揚げた春巻きの皮に半熟玉子チャーハンを作り、玉子にかぶせる。
あげめん・きくらげ・紅ショウガをトッピング
逆さにして、あん(長浜ラーメンスープ)をかけて、崩して食べる
お客さんをお惣菜で楽しませたい。見て楽しんで!食べて楽しんで!
凄い発想力で羨ましいです。自宅のご飯もこうして変化できたら、楽しいでしょうね。
1位 茨城県つくば市
日本の最先端が集まる科学技術都市
スーパーブランデ
スーパーとは思えない美しい光景。
海外のリゾート地のような、おしゃれな外観お掃除ロボットが巡回している。
いろんなチャレンジをしていて面白い。
青果コーナーは野菜が縦置きで陳列され、アートの様になっている。
レタスは根付きで水につけておくとしばらくは鮮度が保たれる。
鮮魚コーナーは地方の珍しい魚がいっぱい並んでいる。
地方で取れたお魚をいち早くお客様にお届けするために、新幹線輸送を定期的に行なっています。
JRが実験的に行なっている、新幹線輸送をする事で、スーパーで異次元のラインナップを実現。
寿司業25年経験の職人がスーパーにいる
2階に空港のようなラウンジがある。年間12万円以上購入でゴールド会員になる。
ゴールド会員は無料コーヒーが飲める。ラウンジがカードスキャンで使える。
スキャン&ゴー
バーコードをスキャンしてカートに追加のアプリ決済
カゴに入れるたびにスキャンするので、レジに並ばない。
まるで海外のマーケットのような感じで素敵です。レジに並ばないで会計が出来るのは、ストレスにならなくて、いいですよね。
お掃除ロボもかわいいです。
未来都市筑波はスーパーも最先端なんですね。
【熱狂マニアさん!】のご当地スーパーマニアが住みたい街ランキング!まとめ
1月25日【熱狂マニアさん!】ご当地スーパーマニアさんの住みたい街ランキングは、新企画でした。
意外な街がスーパーに関しては上位に来るのがおもしろかったですね。
5位 愛知県豊橋市 スーパー激戦区
4位 埼玉県川口市 袋詰めの聖地
3位 兵庫県神戸市 高級スーパーの激戦区
2位 福岡県福岡市 ダイキョーバリュー弥永店のお惣菜
食の変態スーパー梶原正子さんが凄い人
1位 茨城県つくば市 日本の最先端が集まる科学技術都市はスーパーまで最先端
でした。
それぞれに特徴があってスーパーの面白さがわかった気がしました。
レジに並ばないのは、今後いろんな所で活用されそうですよね。
その反面、防犯も大変になるのかもしれませんね。
私の地元のスーパーも探してみたら、少しは面白い所があるかもしれないですね。
皆様の生活のお助けになれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント