【オー!マイゴッド!】靴磨きの神が教えるムートンスエードの汚れ落とし!

エンタメ

2月15日【オー!マイゴッド!】私だけの神様教えます。

代官山でインタビューをしたのは、靴磨きの日本選手権を戦いに来た、靴磨き職人の濱岡さんでした。

今は結果待ちでドキドキだそうです。

靴磨き職人の大会がある事に少し驚きましたが、もっと驚いたのが、濱岡さんは、岸田前総理大臣の靴磨き番をしていたそうです。

そんな濱岡さんにとっての神様である、師匠とは、

どんな人なのか、

どんな技術をもっているのか

とても気になったので見ていきましょう。

靴磨きの神様


濱岡さんはもともと食品生産者を支援する会社の社員だった。

クリームパンの有名な八天堂の担当ブランドの立ち上げに尽力した。

7年前お店で神ワザに魅了され靴磨き職人になってしまったそうです。

7年で総理大臣の靴磨き番になるの?凄くないですか。

日本選手権は6位だった。

ブリフトアッシュ

東京都港区南青山6-3-11 PAN南青山204

TEL:03-3797-0373

営業時間:11時~19時(L.O18時)

定休日:火曜日

Brift H|ブリフトアッシュ

靴磨き店の長谷川裕也さん40歳が自分の師匠ですと紹介

靴磨きの世界選手権が毎年イギリスのロンドンで開催されている。

初代チャンピオンが長谷川裕也さんです。

磨きの光沢や靴が美しくなりバランスもとれている。

所作も非常に美しい。

長谷川裕也さんがこれまでに磨いてきた靴は10万足以上

高校卒業後英語教材のセールスをの仕事をしていたが、体調を崩し退職。

日雇いのアルバイトで生活をしていた。

2000円くらいで何か出来ないかと考えたのが、靴磨きを路上でやることだった。

100円ショップで500で道具を揃え、すぐさま東京駅に行き靴磨きを始めた。

初日で7,000円稼げたそうです。

その後、日本中の靴磨き職人を見て周り、皮革技術センターで素材を学び試行錯誤を重ねた。

次第に長谷川さんの靴磨き技術は口コミで広がり、靴磨きを初めて2年後、行列が出来るほどの靴磨きになった。

靴磨きが下に見られている職業だと感じていたので、24歳の時に、多額の借金をしてある行動に出る。

”日本の足元に革命を起こす”

と言っていたので、かっこいい靴磨き屋を開こうとこの青山のお店を開いた。

カウンタースタイルでお客様の目の前で靴を磨いていく。

また、スーツを着ての靴磨きスタイルも長谷川裕也さんが最初だそうです。

すると TOD’Sやdunhillなどの一流ブランドから靴磨きの依頼がまいこんだ。

2017年靴磨き世界大会に出場 見事初代王者に輝いた事で、世界でも勝負できる技術を持っているという自信に繋がった。

靴磨きに興味無かった人が興味をもってくれたので、かなり裾野を広げたと思う。

靴磨きチェーンの料金相場は約2,000円前後

指名料金込みで1万円(1時間)

待ち時間にドリンクを出している

長谷川さんのお店では、靴や鞄のリフォームやカラーリングなどもおこなっているそうです。

長谷川さんがカウンターに立つ事が少なくなったが、JALで靴磨きの講師を勤め、ファーストクラスラウンジのスタッフ育成をに協力し、技術を伝えている。

靴磨きの行程

汚れ落とし

馬毛ブラシで表面の汚れを落とす。

レザーケアはスキンケアと似ているて、まずは洗顔で靴をすっぴんにしてあげる。

古いワックスを専用クリーナーで落としていく。

客の近況報告を聞きながら靴を磨くのは素敵で、美容院のようですね。

栄養補給

一般的には布でクリームを塗っていく。

神のこだわり
クリームを素手で取って、革に温めながら塗り込んでいく。

ハンドクリームを温めながら、なじませる感じ


コバ(ソール側面)の手入れ

紙やすりで削り専用の塗料を塗る

コバを制する者は靴磨きを制すと言うくらいコバをすごく大事にしている

車でいうと、すごく車体を洗ったけど、ホイールが汚い 惜しい感じです。

つや出し

流れるような手さばきで見入ってしまう。

ポイントは水を布につける。

水で湿らせると油でできたワックスが布にしみこまないので、効果的にワックスを塗る事が出来る。

みるみる輝いて行く。

さらに山羊毛ブラシを使ってならしていく。

手だとこの濡れたような光沢は出ない。

毎回毎回今の状態を見て、靴にとってベストな磨きをしてくれる。

作業開始から40分

まるで新品のような輝きで、常連さんも満足でした。

靴磨きの神が教えるムートン・スエードの汚れ落とし

スタジオに靴磨きの神長谷川裕也さんが登場し、その汚れの取り方の一部を教えてくれました。

革靴以外も暖かい冬物のムートンブーツもやっている。

一番珍しい革靴はアルマジロの靴だそうです。

ムートン

ムートンブーツの汚れ落とし

土汚れの落とし方

紙やすり(400番)を使って、紙やすりを立てずに平面で汚れを削る。

生地や糸の部分は削らない。

表面の毛をなでるような感じで強くやらない。

汚れを取った後に防水スプレーで仕上げると色が整う。

スエード

スエードもやり方としては同じで、紙やすり(280番)で汚れを落としていくそうです。

油など頑固な汚れは専用の洗剤が必要で、専門店に任せた方がキレイに出来る

【オー!マイゴッド!】靴磨きの神が教えるムートンスエードの汚れ落とし!まとめ


コメント