【オー!マイゴッド!】おいりキッチン絶品野菜ハンバーグ!レシピと神ワザ!

エンタメ

5月17日放送【オー!マイゴット!】私だけの神様、教えます。

オー!マネゴット!と題し、絶対にマネしたい神のスゴ技SP

包丁の神様として、度々登場している、おいりさん

包丁の神が料理の悩みを解決!

高橋ユウさん「息子がタマネギ&トマト&キャベツが嫌い」

野菜嫌いも克服できる!?絶品ハンバーグの作り方

食パンの切り方

バターの切り方など

包丁の神ならではの技が放送されました。

そのレシピと作り方をのせて行きます。

また、靴磨きの神が伝授スニーカーの汚れ落としものせていきます。

よろしければご覧下さい。

おいりキッチン

包丁は調味料なので切り方を変えるだけで、料理を劇的においしくする。

今までも、切方だけで味が変わる方法を伝授してきているおいりさん。

そのおいりさんが、料理の悩みを持つ芸能人を包丁神技で、悩みを解決していくおいりキッチン

以前放送されたのは、押切もえさんの鍋料理のマンネリ化でした。

今回の相談者:モデル・タレントとして活躍する、高橋ユウさん

長男・禅清くんは大の野菜嫌いです。

刻んで、中に入れても「これやだ!」と言って食べない。

おいりさんが言うには、子供の野菜嫌いは大体が、包丁で切った事による、雑味や苦みだそうです

手入れしていない包丁では、断面がザラついてしまい、野菜の苦みや渋みが出てしまう。

まずは包丁のリペアをしてから、スタートする。

包丁を手入れして切ると断面が滑らかになる。

絶品野菜ハンバーグレシピ

使用食材

  • 玉ねぎ 半分(禅清くん苦手)
  • にんじん 1/3(禅清くん好き)
  • とまと1個(禅清くん苦手) 
  • しいたけ 1個(禅清くん好き)
  • キャベツ 25g(禅清くん特に苦手)
  • 挽き肉400g
  • 卵1個
  • パン粉20g
  • 牛乳30ml
  • 塩約4g
  • 生姜少々

作り方

肉と一体化するように全てをみじん切りにする

神技ポイント

玉ねぎのみじん切り

玉ねぎを半分に切る

通常のみじん切りとは逆に、輪切り方向に切れ目を入れる

玉ねぎの形に合わせて、アーチ状に包丁を入れる。

切る角度を変えてみじん切りにしていく。

この切方の場合横に切れ目を入れない

一番上に来たときに包丁が初めてまっすぐになる。

包丁を真下に落とさない。

包丁を滑らせるように、必ず押し切りをしていく。

そのことで、玉ねぎの辛味が出ずに目も痛くならない。

とてもよく考えられていて、均一にみじん切りができているので、凄いです。

おいりさんのYouTubeにこのやり方は、まだ公開されていませんでした。

(15) 包丁料理人おいり oiri_kitchen – YouTube

トマトの下処理

へたを切るときは刃先に親指を添えて、へた横に刺し、トマトを回す。

トマト嫌いの原因は種の周りのジュルと食感が苦手が多い。

種は取り除いても皮にリコピンが豊富なので、大丈夫!

種を取り除き角切りにしていく。

人参・椎茸・キャベツを同様にみじん切りにする。

キャベツは甘みを足すことができるのでおすすめ。

野菜は炒めることで柔らかくなり、肉とのまとまりが良くなる。

トマト嫌いな人は酸味が苦手なので、火を通す事で酸味が消える。

野菜は炒めてから挽き肉に混ぜる。

塩を少々加えて弱火で、10分焦げないように野菜を炒める。

ハンバーグタネを混ぜるときは必ず冷やしながら混ぜる。(ボウルを冷やしながら)

炒めた野菜を冷やせたら、生姜を少々入れる。

挽き肉は冷蔵庫から出したてを使う。

混ぜるときはハンバーグのタネを15℃以下にキープする。

15℃以上になると肉の結着力が弱くなり、肉がボロボロしてくる。

お肉の約1%くらいの塩を入れる。

卵・パン粉・牛乳を入れて混ぜ合わせる。

空気を抜く必要は無いので叩いたりしなくていい。

弱火で蓋をして片面5分ずつ焼く。

火を止めて5分休ませる。

絶対にのぞいて蓋を開けてはいけない!

ソースづくり

白みそバターソース

  • バター40g
  • 白みそ30g
  • 水100cc

神技ポイント

バターの切り方

包丁について洗うのが面倒

クッキングシートを使用するバターの上に置き、真上からそのままおろす。

引いたり押したりすると、クッキングシートが切れてしまう。

包丁の左右がクッキングシートで覆われる感じになる。

ソース作りは、一度に入れると分離してしまうので、100ccのお湯に白みそを溶かしてからバターを入れる。

出来上がったハンバーグにかけていただく。

野菜の苦み、アクが感じられない、意識すれば、野菜の甘みを感じられる絶品ハンバーグです。

おいりの神技伝授パンやケーキの切り方

9万円する高級包丁の切れ味を家庭の三徳包丁で再現出来るパンの切り方を伝授

見た目もキレイでなめらかな食感になる切り方で、おいりさんは、筋引き包丁(9万円)を使用している。

刃渡りが長いので、一太刀で切れる。

しかし一般の家庭にはないので、普通の三徳包丁で同じように切れる方法を伝授してくれました。

普通の三徳包丁で、普通に切った場合、パンの断面がデコボコしてしまいます。

包丁を60℃のお湯に10秒つけるだけで、パンの断面が格段にキレイになります。

ケーキも同じようにする事でキレイにカット出来るそうです。

パンもケーキもバターを使っているので、バター成分が、包丁を温めることで滑りをよくしてくれる

そう言えば、包丁を温めるって聞いたことあります。

靴磨きの神伝授スニーカーの汚れ落とし

靴磨きの神として、以前登場している、長谷川裕也さん。

超簡単スニーカー汚れの落とし方を伝授。

合皮スニーカーやゴルフシューズなどの汚れを落とす。

使用するアイテム

  • クリームクレンザー
  • マイクロファイバー製タオル

使用方法

マイクロファイバー製のタオルを人差し指にしっかり巻き付ける。

クリームクレンザーを米粒程度をマイクロファイバー製のタオルにのせ、こすりつけていく。

全面、ソールの汚れを落としていく。

仕上げに水拭きをしてクレンザーを落とす。

注意:デリケートな皮製品の場合は皮が変色する事があるので、使用しない。

【オー!マイゴッド!】おいりキッチン絶品野菜ハンバーグ!レシピと神ワザ!まとめ

コメント