3月2日【バナナマンせっかくグルメ】長野県上田市
上田城跡公園はこれからの季節1000本の桜が咲き誇る。上田市内には、多くの桜の名所が存在していて、東京から新幹線で1時間20分とアクセスも抜群の人気観光地です。
どんな人が、どんなお店を紹介するのか
どんな食べ物なのか
気になったので見ていきましょう。
こうや
〒386-0012 長野県上田市中央2丁目6−13
TEL:0268-22-8421
定休日:火曜日
営業時間:18時~1時
柳町で聞き込みをする。
上田は美味ダレやきとりが有名(やきとりにニンニク醤油のタレをかけて食べる)
服部さん 56歳
麺類が好きだという服部さん。
紹介してくれたのは、醤油の背脂ちゃっちゃ系ラーメン
せっかく上田に来たなら こうや 醤油らーめん背脂ましまし 食べてけやー!
上田の飲み屋街に近くて、飲んだ後に食べに行くお店で、飲んでいなくても行く。
夜しか営業していないが、夜9時になると行列が出来る人気店です。
創業36年
正油らーめん 750円
油そば 750円
担々麺 800円
つけ麺 800円
背脂こってり系正油らーめん(背脂マシマシ) 750円
スープの要はチャーシューを煮こんで作った、甘さが広がる自家製醤油ダレ
豚骨と香味野菜を2時間煮込み旨味を抽出した超濃厚だしと合わせる。
そこへ、とろとろに煮こんだ背脂を入れる。
麺は特注の中太ストレー麺
じっくり煮こんだチャーシューを2枚・自家製メンマ・刻み葱・たまごをいて完成
背脂が甘くて美味しいそうです。
信州アップルパイ研究所Q
〒386-0012 長野県上田市中央2丁目4−12 シェーナウーノ 101
TEL:0268-71-0666
定休日:火曜日
営業時間:10時~18時
信州上田観光協会おすすめの手土産
創業5年
品種ごとにパイを焼いている。
長野県上田市で採れる、サンふじ・紅玉・シナノスイート
観光協会おすすめはシナノスイートで甘みが強く、シャキシャキした食感が特徴のりんごです。
パイ生地の上にアーモンドクリームを強いて、その上に薄くスライスした生のりんごを重ねてのせていく。
オーブンで45分焼き上げる。
シナノスイート(3inch) 630円
研究所というだけあって、今まで食べた中で一番美味しいと言ってました。
優しい味だそうです。
れすとらん 12番地
〒386-1102 長野県上田市上田原855−102
TEL:0268-26-6651
定休日:木曜日
営業時間:11時~15時 土日のみ17時30~20時30分
中之条地区
小林裕さん 52歳 奥さん久美子さん 三女(次女がまさに出産中)
せっかく上田に来たなら 12番地 フライ定食 食べてけやー!
創業10年
銀座のお店などで修行を積んだ料理担当 夫 渉さん ホール担当 妻 いずみさん
ごろっとハンバーグステーキ 1,000円
ハヤシライス 900円
ポークソテー 1,180円
カルボナーラクリーム 1,180円
味にが旨いので、昼はここ一択と常連さんがいってましたね。
値段も安いですよね。
フライ定食:ミックスフライ定食
A(大エビ・ひれ・小ロース) 1,700円
B(大エビ・ほたて・ひれ)1,650円
海MIXカツ(大エビ・ほたて・あじ) 1,700円
肉MIXカツ(小ロース・ひれ・からあげ3ヶ)1,600円
種類があるので、一番人気の海MIXカツをいただく。
粗めのパン粉をまとわせて、低温の油で色がつくまで、じっくり揚げると中は、しっとりジューシーなフライに
酸味の程よい自家製のタルタルソースを合わせる
お米は長野県産のこしひかり
お新香・味噌汁・小鉢付き
とっても分厚い鯵フライがとても美味しそうでした。
小林家の出産無事に生まれ、女児誕生で、日村さんお祝い盛っていくの偉いですよね。
Hyva sauna
〒386-0041 長野県上田市秋和1110−8
Home | hyva sauna | 長野県 ヒュバ
営業時間:12時~21時30分
完全予約制
創業2年
サウナ室に長野県産のひのきを使用しているサウナ専門施設。
会員:3,000円~ 非会員:5,000円~(フェイスタオル・バスタオル・サウナマット込み)
フィンランドの薪ストーブで温めている。
体感温度85℃ セルフロウリュウは長野県産のお米を使った日本酒のアロマ水
水風呂の水温7℃
ミュージックロウリュウと言って熱風師があおってくれるサービスがあるようです。
青空を眺めながらの整いが気持ちよさそうですよね。
御菓子処 玉喜屋
〒386-0012 長野県上田市中央3丁目8−19
TEL:0268-22-3751
営業時間:9時~17時30分
柳町
百恵さん 14歳 将来は音楽が好きなので、音楽に関わる仕事がしたいそうです。
父 英樹さん 53歳
せっかく上田に来たなら 玉喜屋 団子 食べてけやー!
創業157年
店主小林さん 50歳
40種類以上のが並ぶ和菓子は、創業以来変わらぬ一子相伝の製法で全て手作りのこだわり有る和菓子です。
塩豆大福 194円
あんこ団子 1本 151円
いちご大福(紅ほっぺ使用) 270円
抹茶の葛練り 497円
白玉プリン 313円
小豆どら焼き 227円
店主おすすめ
くるみ団子 172円
おやき(なす・野沢菜・切り干し大根)各211円
みたらし団子 1本 151円
団子生地をせいろで1時間蒸し上げ、餅つき機でつく。
氷水につけしっかりと締めることで、強いコシが生まれる。
それから、さらにつくことで、冷めてもおいしい、もちもち食感になる。
それを串に刺し、一つ一つ焼いていく。
クセになる甘塩っぱさの自家製タレをたっぷりまとわせれば、完成
とってもおいしそうでしたね。
ブランド化した和菓子屋さんが多いので、こういったお店が懐かしいですね。
【バナナマンせっかくグルメ】長野県上田市で爆食!まとめ
【バナナマンせっかくグルメ】長野県上田市で、グルメ探し!
服部さん 56歳が紹介してくれたのは、こうや 醤油らーめん背脂ましまし
小林裕さん 52歳 奥さん久美子さん 三女が紹介してくれたのは、 12番地 フライ定食
百恵さん 14歳が紹介してくれてのは、御菓子処 玉喜屋 みたらし団子
全て美味しそうに爆食してました。
信州上田観光協会おすすめの手土産をスタジオに持ち帰り
信州アップルパイ研究所Qのアップルパイ シナノスイート(3inch)
生りんごを焼いたタイプのアップルパイで、美味しいそうです。
サウナ専門店Hyva saunaで、サウナを堪能
盛りだくさんな長野県上田市でおいしそうなグルメとヒノキのサウナアクティビティ
皆さんも試して見てはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント