2月21日放送の【ザ・共通テン!】キッチン周りパンパン女子
人気番組の【ザ・共通テン!】で今回の取材対象は、野々村友紀子さん・亜希さん・バービーさん・村上佳菜子さんがそのパンパンなキッチン周りを披露しています。
亜希さんは、19年息子に作り続けたパンパン弁当の最終日
そのためでもある、冷蔵庫・冷凍庫の作り置き食材を披露
どんな作り置きがあるのか、
お弁当はどう作るのか、
とても気になったので、見ていきましょう。
亜希
亜希(あき)
生年月日:1969年4月14日 55歳
出身地:福井県福井市
1984年 14歳でミスセブンティーオーディションでスカウト
16歳で工藤静香さん・柴田くに子さんとアイドルグループとして、セブンティーン・クラブでデビュー
1985年に解散した。
その後はファッションモデルとして活躍
2016年、モデル名を「亜希」に改名し、雑誌「Marisol」とビームスとのコラボレーションから実現したブランド「〈AK+1〉」を立ち上げる
長男正吾さん 現在大学4年生
次男勝児さん 高校3年生
二人のアスリートを育てた母です。
2000年に清原和博さんと結婚2016年離婚
清原さんの元妻のほうが全然わかりやすいときもあるので、全然かまわないと語っています。
亜希さんは、とてもせっかちなので、トイレに行くときに、トイレより前で、ジッパーを下げると言って、MCヒロミさんに辞めた方がいいと言われてましたが、実は、MCホランさんもゲストの野々村友紀子さんも同様にせっかちで、トークが盛り上がりました。
愛情パンパン弁当
ふたが閉まらないお弁当が話題で、
『亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当』のレシピ本も出版
冷蔵庫・冷凍庫の中は作り置きでパンパン
なんでも大盛りが好き
なんでも大口で食べる人が好きであえてお肉も大きくしておく。
苦情がきたが、
「生きてる以上口を大きく開けてたべろや!」と笑い飛ばしてます。
とってもサバサバしていてかっこいいですよね。
さすが2人の男子の母です。
亜希母ちゃんの弁当テク
お弁当を詰めるコツは、炒め物・煮物はキッチンペーパーで水分を取る。
メインのおかずを先に入れて、後は立体的に詰める。
記憶に残すそれのみで作ってた。
大人になったときに友達や奥さんや子供に
「母ちゃんのアレおいしかった」と言って欲しいと
鶏肉朝6時台に作った弁当がレンチン出来ない状態で、どのくらい硬くなっているのかとか、ちょっとしたことを知りたくて、自分の分を余分に作って、昼までお弁当のふたをして研究をしたことがある。
とっても深い愛情を感じます。
最後のお弁当づくり
次男が好きな玉葱の輪切りのソテー
舞茸のソテー
牛こま焼肉
サワラの西京焼き
胡麻和え
芽キャベツ
玉子焼き
MIMAKIの梅干しはちみつ (1,620円)
長男勝児さんの入園から19年
長男が最後に食べたお弁当はコロナ禍だったので、覚えていない。
急に学校が終わって最後いつだっけと記憶として寂しいので、次男は最後はしっかり自分のために残そうと思っている。
夕飯や朝食は面倒くさいなっていうのは合ったけど、お弁当だけは思わなかった。
お弁当は残す物ではないと2人には伝えてきた。
残すときは理由と供にごめんと連絡がくるそうです。
食を通して伝わる愛情は特別
母の愛がちゃんとつたわっていますよね。
お弁当って恋文みたいな、感情のキャッチボール
とっても素敵な言葉でそれだけで、愛情を注いで来たんだとわかります。
逆にサプライズされた事もある。
帰りが遅くてご飯が作れないときに、「おかわりは自由です」みたいなお品書きがあり、子供達の手料理があった。
亜希さんのお兄さんが一緒に作ったようですが、そのことがありさらに、弁当に愛情を注いだようです。
パンパン作り置き食材
仕事終わりに買い物した方がはかどるらしいです。
仕事の時はおしゃれをしているが、リラックスした状態で行くと効率が悪く、余計な物を買ったりする。
買ってきた物を下ごしらえして、冷蔵庫・冷凍庫をパンパンにして、ここっていう時に楽に出来るようにする。
全部容器に入れ替え超整頓
作り置きに使う大小のタッパーが大量にある
ブロッコリー
お湯を沸かし、軸をお湯にいれたら、その上に網で蕾の部分を網でのせ2分半蒸す 最後に30秒お湯に潜らせる。
鶏のささみ
鶏のささみはすぐにボイルして冷ましてからタッパーで保存する
豚肉
豚肉もボイルしておく
カロリーも落ちるし、2.3日後でも安心して食べられる。
白菜
白菜は炒めるか煮るかが多いので、白菜漬けにしておくと旨味を吸収することがわかってからは、漬けること優先で買う
白菜漬けと豚バラの炒め物や白菜漬けとキノコの鍋がたまらなくおいしい。
塩漬けした白菜からは、旨味を含んだ水分が滲み出る
こういう一手間がおいしさに繋がる
塩や白だしで漬ける
シジミ
シジミは成分がなんか出ると聞いたので、ジプロックに入れて冷凍する。
番組が調べてところ、オルニチンを多く含むシジミは冷凍して生命の危機にされされることで、オルニチンを多くして、身を守ろうとするので、栄養価がアップするそうです。
キノコ類
キノコ類も冷凍する事で細胞壁が壊れ、旨味や香りが増し栄養素が溶け出しやすくなる。
使い安いようにバラバラにして、ジプロックに入れる。
その他
豆腐やバターも開封してタッパーに入れ替える。
バターは小さく切っておいて、使うときに使い安いようにしておく
MCホランさんは、作り置きして食べてくれる人がいるから、出来ることで、一人でパンパンにしていたら、食べられない。
幸せがパンパンと言うことだとすてきな言葉です。
ジプロック入れた挽肉は空気を抜いて、箸などで上から分けるように線を入れ溝を作っておくと少量使うときに便利
小袋が無駄だと思う物は、このやり方で使うときに、パキッと割る
下味をつけてミールキットを作ったり
面倒な揚げ物の仕込みも一気に仕込んで冷凍する
調味料
亜希さんも調味料にはこだわるそうです。
GRAND・FOOD・HALL! 六本木
全てバイヤーが試食し、生産者と話しおいしさと安全性に納得下物だけを取り扱うデリ&グロサリーショップ
野菜などはスーパーで購入するが、調味料がすごく大事だと。
2023宮崎フードアワード大賞
今のところ一番おいしい人参ドレッシング 1,080円
無農薬米を使用した純米酢
月の塩 150g 450円前後
自家製 秘伝の醤油ドレッシング
男の子はよそ見しながらドレッシングをかけたりして、大量にかけることが、多々あった。
一度出したドレッシングは戻せないので、作るようにしたそうです。
レシピ(1L分)
玉葱 250g
生姜 50g
アドリアーノグロソリ(白ワインビネガーリゼルヴァ イタリア産)60㎖
醤油 350㎖ 岡本醤油醸造場かけ醤油(再仕込み熟成3年醤油)
水180㎖ 温泉水99
米油 600㎖ こだわりの味協同組合
トマトソース 50グラム BELLUCCIシシリー産 オーガニックマリナラソース(トマトケチャップではダメ)
しっかりミキシング
材料は市販の物で代用できるそうです。
【ザ・共通テン!】亜希の愛情のパンパン作り置き食材まとめ
亜希さんは2人のアスリートを育てた母で、そのお弁当はパンパン弁当として有名です。
そのパンパン弁当も次男が高校を卒業することで、実質最後になります。
19年の最後のお弁当づくり
そして、それを支える、作り置き食材の仕方を公開してくれました。
とっても、参考になりました。
愛情たっぷりのパンパン弁当
お弁当って恋文みたいな、感情のキャッチボール
と言って19年続けてこれたと言っていました。
そんな亜希さんとっても素敵で、さばさばしている男子の母でした。
かっこよかったです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント